↓この本をamazonで購入でコチラ↓(本ページはアフィリエイト広告を掲載しています)
面白く、1日で読み切りました。テンポよく進むタイムSFで、さっぱりした読後感。
簡潔に1冊で終わるのに、物語はしっかりしています。興味深く、どこか不思議な気持ちに。
難しくないので、SF初心者の方にもおすすめです。気分転換におすすめの一冊!
あらすじ
西暦2231年、人類が暮らしている小惑星アキレスにて。
水色の瞳の少年リュセージと、黒髪の少年ワランキの二人は、ある日、終戦広場に放置された宇宙戦艦に忍び込み、信じられないものを目にします。
一方、2014年、北アルプス・コロロギ岳の山頂観測所にて。
女性天文学者、岳樺百葉(だけかんばももは)のもとにも、得体のしれない巨大な物体が突如あらわれていた。
少年2人の危機を救うため、2231年と2014年が”つながる”。新感覚のタイムSF長編。
感想(ネタバレ無し)
面白く、1日で読み切りました。
登場人物が生き生きとしていて、会話のやりとりも面白いです。百葉が腐女子で、少年2人をそっちの目で見たりするのは私としては楽しかったです…笑 まあそれは置いといて。
この物語はタイムトラベルではなく、時間が”つながる”んです。どういうこと?と思われるかもしれませんが、読めばわかります。これを無理のない設定にするために、丁寧に時間軸が作られています。
この斬新な発想がさすが小川一水先生。
この作者さんの本を読んでいつも思うのが、この果てしなく広大な宇宙空間と時間の中で、”自分”ってホントにちっぽけな点なんだな、と。それでも人の行動や思いが未来に、遠い星に、影響を与えうるという、どこか前向きな気分を、この本を読んで味わいました。読みやすいので、ぜひ気分転換にどうぞ。
さっぱりした読後感です。
もう少し感想(ネタバレあり)
最後に、物語内で、時の知性生命体「カイアク」が百葉に告げた言葉から心に残ったものを少し引用します。
「何度も言うが、不幸な君も幸運な君も、どちらもまだ存在していない君なんだ。それは消えるのではない。ないからない、になる。――――今、この場にしか生きていない君が、過去や未来の君のことを考えるから、そのように混乱するのじゃないか。君は今の君だけでしかいられないんだ。言うなれば、君は想像力というしっぽの種を、植物の根にからめとられてしまっているんだ。引っ込められるならば、引っ込めたらどうだろう?(ハヤカワ文庫 JA オ 6-20「コロロギ岳から木星トロヤへ」本文より抜粋)
カイアクにとっては、まさに文字通りの事実を説明しているだけなのですが、なんだか啓発的な言葉だな?と思った部分でした。
また、この本が好みだった方には、ぜひ、読んでいただきたい同作者のシリーズがあります。「天冥の標」シリーズです。とんでもなく壮大で面白く、深い感動に包まれるSF超大作全10巻なのですが、この本の感想はまた別の機会に…。
↓「天冥の標」シリーズをアマゾンで購入はコチラ↓